TRAINING SYSTEM
教育制度
Keyence式研修 × AIツール学習ロードマップ
徹底的に科学された教育制度
オンボーディング
個人面談を通じて入社の動機や目標を丁寧にすり合わせ、研修全体の目的やスケジュールを共有。 不安や疑問を解消し、モチベーションを高める時間とします。
会社理解
DigiManの歴史や事業内容について学び、企業理念や行動指針を共有。コミュニケーションの基本やロジカルシンキングの土台を身につけ、組織の一員としての自覚を持ちます。
スタンス/マインドセット
理想的な営業パーソン像を具体化。生産性の向上や顧客に価値を提供する付加価値、さらには組織全体で勝てるビジネス戦闘力の基礎を習得します。
座学研修
営業の本質や専門用語、営業代行の役割とその難しさを理解。理論だけでなく実践に活かせる知識を体系的に学びます。
実務研修
実際の案件をキャッチアップし、効果的なスクリプト作成を通じて架電営業スキルを磨く。展示会参加や営業同行により、リアルな現場経験も積み重ねます。
実践型OJT
デジマンでは実践型のOJT軸に、営業未経験でも一人前の営業に育て上げる育成体制を整えています。商談準備からロープレ、振り返りまでを一緒に行い、「なぜこう話すのか」「どう判断すべきか」を深掘りすることで、単なるトーク力ではなく“営業としての視座”を育てていきます。
補強研修
ロジカルシンキング、CRMツールの操作など、必要に応じたスキルアップ講座を用意。個々の課題に合わせて補強できる柔軟な体制です。
CAREER PATH
キャリアパス
TakerからGiverへ ― 圧倒的な成長・キャリアアップを誰よりも早く
DigiManのキャリアは「Give & Take」を軸にした5段階構成。
新人は Give 1 : Take 9 の New Taker
として知識や技術を吸収し、経験を積みます。
Give の質と量を広げていくことで、
Trust(信頼)・Result(成果)・Free(裁量)
が一気に跳ね上がります。
そしてDigiManでは、そのサイクルを早期から実現可能。
入社数ヶ月でプロジェクト責任者になる人材も珍しくありません。
「与える人ほど自由と報酬を得る」
—— これが、DigiManのキャリア哲学です。